themeposter

−関東大震災時の朝鮮人虐殺を否定するネット上の流言を検証する−

20分でわかる「虐殺否定論」のウソ

All the lies in “denial of massacre” revealed in just 20 minutes.

その5「政府が暴動を隠蔽した」という荒唐無稽

ノンフィクション作家の工藤美代子氏とその夫である加藤康男氏は、震災当初に新聞が伝えていた「朝鮮人暴動」は誤報でも流言でもない、それらが「流言」におとしめられたのは当時の政府が事実を隠蔽したからだ―と主張しています。「朝鮮人暴動」を否定する公式記録のほうがウソをついているのだというわけです。しかし、工藤夫妻は隠蔽があったことを論証できていません。そもそも、常識で考えて、東京や横浜の各地で暴動や銃撃戦があったとしたら、多くの人に目撃されているはずです。たとえ政府でもそれを隠蔽し続けるのは不可能です。

「虐殺否定論」のタネ本

工藤美代子氏は著書『関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実』(2009年、産経新聞出版)で、「朝鮮人テロリストの暴動は本当にあった」「自警団による朝鮮人殺傷はそれに対する正当防衛だった」と主張しました。

実はこの本こそが、現在ネット上に広がる「虐殺否定論」のいわば「タネ本」でした。

さらに14年8月、加藤康男『関東大震災「朝鮮人虐殺」はなかった』(WAC出版)が出版されます。ところがその内容はなんと、工藤美代子氏の本の加筆修正版でした。

 

加藤康男氏は工藤氏と同じくノンフィクション作家で、張作霖爆殺事件をソ連の陰謀とする『謎解き「張作霖爆殺事件」』(PHP新書)など数点の著作を出されている方です。

 

彼は、『関東大震災「朝鮮人虐殺」はなかった』の後書きで、工藤氏の名義で出された前掲書が、実は共同取材・執筆によるものであったこと、今回は加藤氏の名義で出すことにした旨を、事務的に報告しています。「著者が変わる」というのも不思議な話だと思いますが、交代の理由について説明はありません。

 

当サイトでは、①これまで様々なところで「工藤美代子氏の虐殺否定論」として議論されてきた経緯があるので議論の継続性が分かりにくくなる、②お二人による共同執筆である―という点を踏まえて、「この本」の著者を工藤美代子・加藤康男夫妻(以下、「工藤夫妻」)とし、引用については加藤氏名義で出された『関東大震災「朝鮮人虐殺」はなかった』(以下、『なかった』)から行ないます。

 

工藤夫妻は、朝鮮人暴動はなかった、あったのは朝鮮人虐殺である―という常識について、これまで「疑うことは誰一人としてしなかった」(『なかった』p.222)と認識しています。つまり彼らには、自分たち夫婦がそれまで誰も言わなかった新説を打ち出し、歴史学の定説をくつがえそうとしているのだという自覚と気負いがあるわけです。にもかかわらず、この本がそれにふさわしい努力を論証のために払っているとはとうてい言えません。

 

『なかった』にはさまざまな主張が盛り込まれていますが、虐殺否定論との関連で大きな柱となる主張は2つです。ひとつは、朝鮮人暴動が本当にあったということは当時の新聞や目撃談で明らかだ、というもの。もうひとつは、にもかかわらず暴動が「流言」にされてしまったのは、政府が事実を隠蔽したからだ、というものです。

迫力に満ちたデマ記事を並べていくだけ

前者から見てみましょう。実は、震災直後の新聞記事を「暴動の証拠」として提出してみせるという、ネットでよく見るやり方自体が、工藤夫妻の発明によるものです。しかしここまで見てきたように、震災直後の新聞では「伊豆諸島沈没」「名古屋全滅」などの虚報記事が氾濫しており、「朝鮮人暴動」新聞記事もそうしたデマのひとつにすぎなかったし、震災の混乱が過ぎ去った頃には、当時の人々もそのように認識するようになりました。

 

それにもかかわらず、そうした同時代人の、あるいはこれまでの歴史研究者の認識に反して、これらは実はデマ記事ではなくて事実を伝えていたのだと反論したいのであれば、工藤夫妻は、単に記事を引用して「ここにこう書いてあるから事実」と言うだけでなく、それらの記事内容がなぜ事実と言えるのかを、何らかのかたちで論証してみせる必要があります。たとえば、その記事の内容に合致する証言や記録をつき合わせるとか、新発見の証拠を示すなどの方法があるでしょう。

 

しかし『真実』でも『なかった』でも、そうした作業はまったくなされていません。論証は「無数の目撃談は幻を見たに過ぎないとでもいうのだろうか」という一言ですませて、あとは迫力に満ちたデマ記事を「事実」として次々と並べていくだけです。

 

しかもその中の少なくない記事が、朝鮮人虐殺研究の基礎資料である琴秉洞・姜徳相編『現代史資料6 関東大震災と朝鮮人』(みすず書房、1962年)中の「全国主要地方紙流言記事」という項に「流言記事」として掲載されているものなのです。『真実』でも『なかった』でも、後書きにおいて「『現代史資料6』を特に参考にさせていただき、多くの示唆を得た。明記して謝意を表したい」と書いているので、実際、そこから引用しているのだと考えるのが自然でしょう。

幸いにも朝鮮人の攻撃を受けなかった?

報道記事ではなく、朝鮮人暴動の「目撃談」として紹介されているものも、多くが伝聞で、目撃談と呼べるようなものはありません。また、史料の読み方(読ませ方)にも様々な難があります。たとえば、『なかった』p.147では、朝鮮人暴徒が襲来するという報に恐怖してヤブの中に隠れていたが結局何も起きなかった、という談話記事を―おそらくは『現代史資料6』からの孫引きと思われますが―引用しつつ、原文の末尾「こうした恐ろしき時間を二時間余りも叢(くさむら)の中で過ごしたのであった」を切り捨てた上で、「幸いにも自身が朝鮮人から直接攻撃を受け」ず、「朝鮮人の襲来をようやく逃れた」記録だと説明するのです。

待てど暮らせど、朝鮮人はついに一人も出現せずに終わり、二時間後、彼らはヤブから出て帰ったのですから、普通に考えてこの談話は、流言におびえて右往左往した経験を書いたものとして読むべきでしょう。それを「幸いにも自身が朝鮮人から直接攻撃を受け」なかった記録と強弁するのは、いくらなんでも無理があります。

朝鮮人暴動の流言を信じて取り乱したが、いくら待っても結局何も起こらなかった―という証言は無数にあります。それらを「幸いにも自身が朝鮮人から直接攻撃を受け」なかった記録と解釈していたら、当時の東京中が幸いな人であふれかえってしまうでしょう。本来なら、工藤夫妻が証拠として掲げるべきは、「幸いにも自身が朝鮮人から直接攻撃を受け」なかった体験記ではなく、“不幸にも自身が朝鮮人から直接攻撃を受けた”体験記(もちろん本人の)でなくてはならないはずです。ところがそんな体験記は『なかった』には一つも出てきません。

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」という言葉がありますが、枯れ尾花を幽霊だと思い込んであわてた人の証言をどれだけ集めても、幽霊の実在を証明したことにはならないでしょう。

工藤夫妻が、朝鮮人暴動の実在の証拠を十分に示せているとはとうてい思えません。

政府の隠蔽の根拠は「お父さんから聞いた話」

工藤夫妻のもう一つの主張である「政府の隠蔽論」はどうでしょうか。確かに、もしこれが論証できるのであれば、「朝鮮人暴動」を否定する当時の様々な史料の信憑性に一定の打撃を与えるかもしれません。

 

工藤夫妻は、「政府の隠蔽」を主導したのは内務大臣・後藤新平であるとしています。後藤が、朝鮮人暴徒と戦う自警団を抑え込み、さらにメディアの統制や操作を通じて、暴動の実在そのものを隠蔽していったというのです。

工藤夫妻はその様子を、これに反発する警視庁官房主事・正力松太郎とのあつれきを通じてドラマティックに描き出してみせています。たとえば、「後藤が打ち出した内務省の方針が、朝鮮人を救うこと、自警団の武装解除だったから正力は当初我が目を疑った。これでは市民の生命の安全は保障できないと、本気で後藤に噛み付いたことも一再ならずあった」(p.212)という具合です。

 

ところが、これらをどのような史料に基づいて描き出しているのかはまったく示されません。『なかった』の巻末に掲げられている参考文献で確かめても、こうしたやりとりを「うかがわせる」記述すら見つかりません。正力への聞き取りをもとにした御手洗辰雄『伝記 正力松太郎』や正力本人による『悪戦苦闘』、後藤の正伝ともいうべき鶴見佑輔『後藤新平伝』といった基本資料にも、そうした内容を見つけることはできないのです。

 

『なかった』の中で唯一、証拠らしいものとして示されているのは、ベースボールマガジン社の創業者である池田恒雄氏が「後藤が暴動を隠蔽した」という話を正力から聞いた―という証言だけです(p.214)。これは「筆者」(工藤氏、あるいは加藤氏)が聞いたことだとあります。つまり、池田氏が正力からそう聞いた、という話を、工藤夫妻が池田氏から聞いた、ということです。では、そもそも池田氏とは誰でしょうか。文中ではなぜか一言も触れられていないのですが、なんと工藤夫妻のお父さん(あるいはお義父さん?)なのです。つまり、「政府の隠蔽」の根拠として明確に示されているのは、「お父さんからそう聞いた」という話だけなのです。

 

結局、『なかった』が展開する「政府が暴動の事実を隠蔽した」という主張には、まともな根拠は示されていません。大正時代はもう20世紀です。ロマンあふれる古代史のようには語れません。震災期の政府の動向、要人の動向についてはさまざまな史料が残されていますから、そうした大胆で新奇な説が成り立つ余地はほとんどないはずです。

帝国陸海軍はそんなに弱いのか

ちなみに、後藤新平はなぜ朝鮮人暴動を隠蔽したのというのでしょうか。工藤夫妻はその動機を、テロリストたちをあまり追い詰めると天皇や摂政宮を襲うかもしれないから―と説明しています。だから攻撃を手控えたというのです。信じがたい話です。植民地の反乱分子が帝都のどまんなかで爆弾投下、放火、毒殺、銃撃戦まで繰り広げて暴れまわったとして、当時の勇敢な大日本帝国陸海軍と泣く子も黙る特高警察、そして戦争体験者を多く含む武装民衆が束になってかかっても、これを撃滅できないというのでしょうか。仮に、広い帝都を完全に守りきれないとしても、皇居や皇族を守るのがそんなに困難でしょうか。

 

そもそも、常識で考えて「90年間、政府が暴動を隠蔽してきた」などということがありえるでしょうか。密室内での事件であればともかく、関東の各地で暴動があり、銃撃戦があり、井戸の毒水を飲んで死んだ人々がいたとしたら、それを隠蔽し続けるなど不可能です。各地の路上で起きた出来事であれば、多くの人に目撃されたはずです。そして、作家の回想から自費出版の半生記、老人ホームの文集に至るまで、有名人から無名人まで、関東大震災を回想する文章は無数に残されていますが、そのなかに「朝鮮人暴動」を「この目で見た」という証言はないのです。震災以後、敗戦をはさんで90年がすぎています。いくら政府が強大でも、そこまで徹底的な隠蔽は不可能です。

素直に考えるしかない

まとめましょう。

 

震災直後の新聞記事ではあれほどに克明に伝えられていた朝鮮人暴動が、なぜその後、否定されてしまうのか。なぜ誰も信じなくなるのか。なぜ今日に至るまで「暴動は流言にすぎなかった」という認識が確定しているのか。常識的な見方からの答えはこうなります。

常識的な見方からの答えはこうなります。混乱期に書かれた新聞記事の内容がデマにすぎず、混乱が収まってくるうちに、暴動などなかったという事実が分かってきたからだ―と。実際、暴動の実在を証明する証拠が全く存在せず、政府も新聞関係者も「あれは誤報だった」としているわけですから、そう考えるのが自然です。

一方、工藤夫妻は、新聞記事の内容は事実だった、それが「流言」のレッテルを貼られたのは、政府が事実を隠蔽したからだ―と答えます。しかし上に見てきたように、工藤夫妻はこの隠蔽の存在を、根拠を示して証明できていません。隠蔽説が成立しないのであれば、暴動があったか否かについても、常識的な見方に立ち戻るしかなくなります。

つまり、素直に考えるしかないのです。当時の人々の確定した認識、経験者の記憶、後世の歴史学者の研究のすべてが示している通り、朝鮮人テロリストの暴動というデマにより、多くの朝鮮人が無差別に迫害され、虐殺されたのだ―ということです。

themeposter